(出典画像参照:CANVA)
今回は、やたらとGoogleのふりをして営業をかけまくってくるMEO対策について紹介いたします。
恐らく会社で働いている方ならご存知だと思いますが、MEO対策についてめちゃくちゃ営業の電話がかかってきませんか??
『代表者様でしょうか?Google〇〇の…』
などの始まりであたかも、Googleを装った業者が最近多すぎますよね。
本当にMEOは大切なのか?
意味ないと言われるのはなぜかについて紹介します。
MEO対策は不要?
不要か必要かは、正直企業によると思います。
例えば、特に人の目に晒される必要のない企業様で、自社のオフィスに人が来ることもない会社様であれば正直、ほとんど必要ないと思います。
ただ、その場合は不要=掲載しない方がいいと思います。
どのかの誰かの悪戯だったり、競合にあたる会社が評価を下げて来る場合があります。
なので、載せるメリットがない会社様は、とりあえず掲載するより、掲載しないといいでしょう。
MEO対策が必要な場合
飲食、サービス業は必要と思います。
多くのユーザーがお店を探すために必ずと言っていいほどGoogleマップを利用します。
例えば、近くで焼き鳥屋を探した時に
評価の星が、3or4だったらどちらを選びますか?
当然4を選びますよね?
そのため、業種によってはとても大切になると思います。
他にも、お勧めメニューをユーザーが記載してくれたりと、いい口コミが増えれば増えるほどお客様の流入に繋がります。
(そのため、頑張って評価をつけてもらう努力は必要になると思いますが)
MEOを甘く見ている会社の例
先日、弊社の仕事でとある会社様の求人について伺うことがありました。
事前調査で、少し調べた結果が以下でした‥
会社の評価が‥‥
星1.9
もうこの時点でアウトですね。
14件の口コミがあってこの評価だと見たユーザーは絶対にここで働きたくないと思いますよね。
ただ、悪戯でここまで評価が下げられているのかと思い口コミを見てみたのですが。
かなりリアルな話が書かれていました。
少し柔らかめな表現なものでこちら。
これは、やばいですね。
ただ、このような口コミは一件だけではありませんでした。
人権無視のような発言をされたことが多々書かれていました。
正直、こんな評判の会社で誰も働きたいと思わないですよね。
私たちも話を聞かせていただきに行ったのですが。
先方は
『社内では問題になっているんですが』
『消すことはできないんですよね?』
‥‥‥(゚Д゚;∬︎
いや、無理なのも当然ですが、消したところで社内を改善しないと何も変わらないですよね。
間違いを有耶無耶にして、なかったことにすることは決して良くないです。
結局MEOは意味がない?
意味があるものにするのも、ないものにするのも結局は会社の受け捉え方次第だと思います。
少なくとも、やる以上は価値を生み出すのも会社側の仕事ではないかと思います。
今は昔のように情報を封鎖して有耶無耶にすることはできない時代です。
ユーザーはしっかり情報を集めることが出来る時代です。
企業は、どこでどんな情報が挙げられるかわからない時代です。
もちろんユーザー側も最近は、面接の時にどのようなSNSができてどのぐらいフォローがあったり影響力を持っているかも評価対象になっていますね。
正しく誠実にSNSやWEBを使うことが大切と思います。
途中で話に出た弊社の求人サポートですが。
もし人材確保にお困りの方は一度ご相談ください。
すでに、結果が出ている企業様もあり、近いうちに満枠になりかもしれません。
まだ、無料相談は受け付けてますので、気になる方は以下のラインよりお問い合わせください。
サービス内容は、以下のビルポパートナーズプロジェクトの記事をご覧ください!
関連記事一覧: