イメージ

求人の応募がこない??実は〇〇を変えると応募が増える!?

ビルポ事務局

今回は、求人の応募が来ないと悩まれている方に、〇〇を帰るだけで圧倒的に応募率が変わる方法をお伝えします!

現在の日本は少子化の影響で、人で不足が深刻な状況にあります。

しかし、どの企業でも人は欲しいと思うのは当然でしょう。

また、現在多くのロボットやAIが発達してはいますが、すぐに人と変わって仕事が出来るレベルには至っていません。

そこで今回は、求人の応募を増やすポイントを紹介いたします!

求人原稿で応募率を増やすたったひとつの大切なこと!

3.png

求人の応募率で大切になってくるのは、応募の時間帯です。

たった30分の勤務時間をズラすことでも応募率が格段に変わったケースがあります。

では、ただ現在の応募時間帯を30分ずらせばいいのか?

というと流石にそこまで簡単ではありません。

応募を出しているマーケットの情報が非常に重要となります。

・郊外なのか、駅近なのか?

・都心部なのか?

・エリアの世帯比率

・近隣の競合となる求人情報には何が記載されているのか?

・きて欲しい人材(ターゲット)の目線からみて魅力的な求人原稿になっているのか?

このあたりは、基本的な部分として大変重要です。

例えば、飲食店のアルバイトの例で解説すると。

・近隣に、高校や大学はあるのか?

・近隣の高校や大学の授業は何時に終わるのか?

・高校や大学から勤務地まではどのぐらいの移動時間があるのか?

このように、働く側のライフスタイルを予測することで、求人原稿に記載する時間が変わってきます。

前回の内容でお伝えしたように、幅広い勤務時間の提示

17時〜22時(学生OK)

より

19時から22時までOK(大学生おすすめ!無料の賄いあり!)

のような書き方の方が大学生には響きます。

現在は、他の求人と比較することが簡単になっているので、決まったターゲットに刺さる文章の作成が大切になります。

求人原稿の作成のコツや今年の最低賃金の上昇については、以下の記事で紹介していますので、参考にしていただければ幸いです!

おすすめ記事

パートで時給が上がる人上がらない人の違いとは?【2023年の最低時給の上昇】ビルメン業界に襲いかかる人件費

『キャッチコピーが重要』求人原稿の書き方やコツを現役ライターが紹介!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

もし、ビルメンテナンス会社様で、人材の確保にお困りであれば是非ともお力添えさせてください!

以下のラインでもご相談受け付けております!

eo.jpg


はじめての方へ


SNSでも最新情報発信中

LINE 友だち追加

  • コーポレートサイト

    コーポレートサイトを公開しました!

    ビルポとは?

  • ビルジョ

    ビルメン業界で活躍する女性応援情報サイト

    ビルジョとは

  • ビルクリーニング バックナンバー アーカイブ

    過去の清掃現場向け業界誌を閲覧できます

    詳しく

  • ビルポチャンネル

    ビルメンテナンス業務に役立つ動画を公開中

    詳しく

  • カタログダウンロードセンター

    目的に応じた資機材のカタログが探せます

    詳しく

  • マーケメディア

    社内DXの促進に役立つ資料をダウンロード

    詳しく