イメージ

『キャッチコピーが重要』求人原稿の書き方やコツを現役ライターが紹介!

ビルポ事務局

今回は、求人原稿の書き方のコツやキャッチコピーについてお伝えします。

求人原稿は、SEO記事を書く事とは、また違った部分での難しさがあります。

特に、SEOの場合は、『何かを知りたい人』に対して『わかりやすく伝えること』が大切になります。

しかし、求人原稿の場合は、求職者に情報をわかりやすく伝えるだけでは、求職者が集まりません。

そこで、求人原稿を書くための大切なポイントを3つお伝えいたします。

①掲載する求人原稿のエリアの平均賃金の相場を調べる

ビルポメディア (25).png

どんなに良い求人原稿を作成しても、そのエリアの平均時給や賃金から大きな乖離がある場合、求職者の応募はかなり下がることになります。

(特殊な業種は別になりますが)

例えば、エリアの平均時給が1100円だった場合

(平均時給と平均相場は違います)

  • 1050円で求人原稿を作成する
  • 1100円で求人原稿を作成する
  • 1200円で求人原稿を作成する

この掲載する金額で応募率は全く違います。

  • 1050円で求人原稿を作成する(応募率2件)
  • 1100円で求人原稿を作成する(応募率1件)
  • 1200円で求人原稿を作成する(応募率3件)

(1件を100%として、あくまで参考の数字になります)

このように応募者の数が全く変わってきます。

この数字は、私たちのパートナーズ事業でも同じような状況が起きています。

数字の結果からも読み取れるのは、どれだけ良い求人原稿を作成しても、書き方を工夫しても、時給の影響はかなり大きいです。

②求人原稿に多くの情報を記載している

4.png

多くの企業様が、募集条件、勤務時間などに多くの情報を記載しています。

確かに、人材確保のために多くの情報を記載したいのですが、これは求職者側から見た時に『自分である必要性がない』『自分が求める勤務時間や勤務場所と違うところを薦められそう』など、募集する時の不安要素になることがあります。

そのため、あまり多くの情報を記載することはNGです。

一昔前のように、紙媒体の決められた枠の中に多くの情報を記載することはありましたが、今は多くの情報が出回っていることで、比べられることになります。

結果、差別化、希少性が失われるので、情報やターゲットは絞り込むべきです。

③それぞれの求職媒体のアルゴリズムを理解すること

これは少し難しいかもしれませんが、求職サイトのアルゴリズムを理解した記事を書くことです。

○ルート、○クナビ、〇〇deedなど求人掲載のサイトは数多くあります。

それぞれのサイトによって、アルゴリズムの違いがあるため、上位表示がされやすい記事作成が必要です。

良質な求人原稿を書くコツとは?

・勤務時間が明確

・経験、未経験の差別がしっかりされている

・福利厚生がしっかりしている

・自社でしかない、独自性のある情報を記載する

人気の賄いが食べることができる

立ち仕事なら、仕事しながらダイエット出来る

など、自社の仕事内容で当たり前の部分でも、それが求職者のメリットに繋がる表現をすることでも応募率は変わってきます。

求職者の心をつかむキャッチコピーとは?

キャッチコピーは、求職者の心をつかむ一番大切な部分とも言えます。

たった一言で、興味を持ってもらえるかで、求人原稿を読んでもらえるか、読んでもらえないかが変わります。

悪い例

No

キャッチコピー

説明

1

"仕事を探してる人、多分ここに来るといいかも?"

不確かなメッセージが求職者に自社のサービスの価値を疑問視させる可能性がある

2

"あなたも働きたいでしょう?"

求職者の動機や意欲を疑うような文言は、受け取る側にネガティブな印象を与える可能性がある

3

"求職中? うーん、当サイトを見てもいいけど…"

自社のサービスやウェブサイトに自信がないことを示唆している

4

"まあ、他にいいサイトがなければこちらを使って"

他のサービスとの競合を考慮しておらず、二番手、三番手であることを認める文言

5

"働きたくなるかも? でも、保証はしないよ"

サービスの効果に自信がなく、求職者に期待を持たせないメッセージ

ちょっと極端とは思いますが、上のようなキャッチコピーを見ても誰も応募したいとは思わないでしょう。

改善例

No

改善されたキャッチコピー

説明

1

"理想の仕事、ここで見つかるかも?"

サービスの可能性を示しつつ、希望を与えるメッセージ

2

"あなたの才能、私たちと一緒に輝かせませんか?"

求職者の能力を認め、一緒に働くことの魅力を伝える

3

"求職中? あなたの次のキャリア、ここで見つけよう"

前向きなメッセージで求職者に行動を促す

4

"他では得られない経験を、こちらで"

独自の魅力やサービスの価値をアピール

5

"あなたの夢を現実に。私たちと一緒に歩みませんか?"

共に目標に向かって進むという協力的なメッセージを強調

同じような内容でも書き方一つで大きく変わります。

また、キャッチコピーを作成する時のポイントとして

  • ターゲットを明確にする
  • 恐怖や不安をあおる
  • 数字で具体性を伝える
  • メリットを超えたベネフィットを伝える
  • 好奇心を煽る

このような部分を意識して作成すると、見ている側の興味を引くことができます。

まとめ

今回は、求人原稿の書き方やコツについて紹介しました。

確かに、キャッチコピーや興味を惹きつける文章は大切です。

しかし、それ以上に重要なのは『分析』になります。


はじめての方へ


SNSでも最新情報発信中

LINE 友だち追加

  • コーポレートサイト

    コーポレートサイトを公開しました!

    ビルポとは?

  • ビルジョ

    ビルメン業界で活躍する女性応援情報サイト

    ビルジョとは

  • ビルクリーニング バックナンバー アーカイブ

    過去の清掃現場向け業界誌を閲覧できます

    詳しく

  • ビルポチャンネル

    ビルメンテナンス業務に役立つ動画を公開中

    詳しく

  • カタログダウンロードセンター

    目的に応じた資機材のカタログが探せます

    詳しく

  • マーケメディア

    社内DXの促進に役立つ資料をダウンロード

    詳しく