今月5月6日に「アンパンマングミ開封RTA」という謎のワードがトレンド入りを果たし、話題を呼びました。
気になるポイントがいくつかありますが、 RTA とのこと。どういうルールで、何を競うものなのでしょうか。
以下に詳しく紹介していきます。
「アンパンマングミ開封RTA」って一体何?!その謎に迫る
日本のトレンド1位を獲得した「アンパンマングミ開封RTA」という言葉。
RTAとは「リアルタイムアタック」の略です。この「アンパンマングミ開封RTA」とは、スーパーなどでよく売られているアンパンマンのお菓子「アンパンマングミ」をどれだけ早く綺麗に開封できるか競うものでした。
「アンパンマングミ開封RTA」の発祥は、ゲーム配信者である「愛の戦士」さんです。(ツイッターアカウント:@ainosensi2)
アンパンマングミRTAトレンド1位で草
— 愛の戦士 (@ainosensi2) May 6, 2022
5年前の動画やぞw pic.twitter.com/YaXOrDJiLj
この競技のルールは、グミのパッケージを開封してから全てのグミ(計6個)を取り出しお皿に並べるまでのタイムを計測するというもの。
グミのパッケージを手に取るところから計測スタートとし、お皿に全て並べた時点でタイマーストップです。
この競技の最も難しい部分は、グミの底面についているオブラートが破れたら失格になる点。
薄いオブラートは開封時に破れやすく、少しでも破れたり、グミに傷がついたりするとやり直しです。
「ただグミを開封するだけ」といえば単純な競技のように見えますが、実は奥が深く難しい競技ということがわかります。
ちなみに愛の戦士さんのアンパンマングミ開封RTA動画はこちらです。
https://www.youtube.com/watch?v=fjc-Sr1uWxU
愛の戦士さんはいくつかアンパンマングミ開封RTA動画をアップしており、その度にタイムも変動しています。
ちなみに現時点での世界記録(?)はなんと8秒52という驚きのもの!こちらはいぬかみけさんの動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=dOCIQ4fL0Wk
いぬかみけさん曰く、「古いアンパンマングミは簡単に剥ける」とのこと。賞味期限ギリギリのアンパンマングミは、オブラートが乾燥しているため通常のグミよりも剥がしやすいようです。
そのほかにも、アンパンマングミを少しでも早く剥がすために、下記のような裏技(?)があります。
・グミの温度は常温を保つ。人肌より少し冷たいくらいがベスト。
・ぶどう味よりもりんご味の方が簡単
・出てくるキャラクターがランダムであり、剥がしにくいキャラもいる
グミの温度は温かすぎても冷たすぎてもダメであり、ちょうどいい塩梅をはかる必要があります。
しかし「冷蔵庫で冷やしたほうが剥がしやすかった」という意見も見られたため、この件に関しては一概に言えない部分かもしれません。
また果汁の関係により、ぶどう味はベタつきやすい傾向にあります。
少しでも早いタイムを出したいのであれば、りんご味から始めてみるのも良いでしょう。
またアンパンマングミの形は全部で24種類あり、アンパンマンやメロンパンナちゃん、バイキンマンにドキンちゃんなどお馴染みの仲間の形を楽しむことができます。
しかしバイキンマンやドキンちゃんなど触覚のあるキャラクターは剥がす時に引っかかりやすくなり、剥がすのに時間がかかる傾向があります。
アンパンマングミは開封するまで中身がわからない仕様になっているため、ここは運が絡んでくる要素と言えるでしょう。
どうして今になってトレンド入りを果たしたのか?
独特な発想で話題になったアンパンマングミ開封RTAですが、この動画が初めてアップされたのは5年前です。
どうして今月になって突然Twitterでのトレンド入りを果たしたのでしょうか。
実は5月5日から、名古屋にて開催中のRTAイベント「名古屋RTAオフ2022」がスタートしていました。
これはさまざまな競技にてタイムを競うリアルタイムアタックイベントであり、アンパンマングミの他にもさまざまな競技が行われていました。
主な種目はゲームであり、「リングフィットアドベンチャー」や「ドンキーコング」などのおなじみのゲームに加え、「とっとこハム太郎 ハムハムスポーツ」や「わがまま☆フェアリー ミルモでポン! 黄金マラカスの伝説」などの懐かしのゲームも。
種目一覧の中でも「アンパンマングミ開封RTA」は異色を放ち、かなり浮いていたため開始前から話題になっていました。
イベントの2日目、12:55から行われたアンパンマングミ開封RTA。走者は御茶麒麟さん、解説はWisteriaさんがそれぞれ務めることとなりました。
思わぬ形で話題となったアンパンマングミ開封RTA。Twitterのトレンドに入ったことで、多くの人に知られるきっかけになりました。
今後YouTubeやニコニコなどでアンパンマングミ開封RTAに挑戦する人が増えてくるのではないでしょうか。
最後に
以上、アンパンマングミ開封RTA動画について紹介いたしました。
いかがだったでしょうか。
アンパンマングミを開封する、というだけのタイムアタック競技ですが、意外と奥が深いことがわかりました。
気になる方は是非、動画をチェックしてみてはいかがでしょうか。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。