ヒューマンフェア&クリーンEXPO2021、メーカーブースレポート。本日は清掃現場の「こんな洗剤があったら……」を形にする、COSCHEMブランドの洗剤製品を企画・製造販売しているTOSHOブースから、とくにおすすめの3つの洗剤をご紹介いたします。
TOSHOのブースでは「除菌と洗浄が一度にできるEPA登録の除菌洗剤」「SDGsに適合する環境に配慮した洗剤」の2軸をテーマに、現場の細やかなニーズにマッチするケミカルの数々が展示されていました。
施設丸ごと1本で清掃しながら除菌する「レモングリーンDD」
おすすめの一つめはロングセラー商品ではありますが、感染症の流行で脚光を浴びている「レモングリーンDD」。第四級アンモニウム塩と強アルカリによって高い除菌力と洗浄力を両立、洗浄と除菌が一度にできる高レベルな日常清掃用多目的洗剤です。
成分の有効性や安定性、毒性など、EPA(米国環境保護庁)が定めた厳しい基準をクリアしたEPA登録商品になります。
こうした除菌剤、消毒剤は素材や用途に合わせて正しく選ぶ必要がありますが、洗面所・お風呂・トイレ・床・テーブルの拭き掃除全般から嘔吐物処理に至るまで1本でできるのが「レモングリーンDD」最大の特徴。
使い分ける必要がなく、また安全性も高いと、その使いやすさは作業従事者の負担を大きく軽減します。
病院内の衛生管理を目的に設計されたものですが現在ではショッピングセンター、老健施設等で日常的に幅広く使われるようになっています。
2倍濃縮で洗浄力がアップした「ヌリッパー×2(バイツー)」
次にご紹介するのは2倍濃縮タイプにリニューアルした「ヌリッパーx2(バイツー)」。ノンスリップシートの凹凸(エンボス)にたまった汚れや、石材表面にこびりついた汚れを除去する重汚染用のアルカリ洗剤です。
5~10分放置の塗り置きで汚れを浮かせ、あとは高圧洗浄機で洗い流すだけと楽に素早く汚れを落とすことができます。
2倍濃縮になったことで洗浄能力が向上しただけでなく、汚れを素早く分解するのに泡切れもよく作業性も向上。省スペース化で現場への持ち運びや保管も便利になりました。
従来の「ヌリッパー」に比べ売上40%アップを達成した人気商品です。
環境配慮型洗剤の課題を解決した「GPシリーズ」
最後にご紹介するのはEPAの環境適合プログラム「SAFER CHOICE(セイファーチョイス)」の認定を受けた「GPシリーズ」です。
GPとはグリーンパフォーマンスの略で、5種あるシリーズの製品すべてが環境に配慮した成分を使用しているとEPAに認められたもので、ラベルには「SAFER CHOICE」のシンボルマークが表示されています。
環境配慮型の洗剤はコストが高い、洗浄力が低いと思われがちですが、そういった問題を払拭した次世代の環境洗剤になります。
環境洗剤を使用することは「お客様に安心感を与えることができる」「正しい除菌を実施することができる」「自社の信用度が上がる」といったメリットがあり、新たなビジネスチャンスにもなります。
今後は「EPA認証の洗剤でないと使用を認めない」という場面が出てくるかもしれませんよ!