仕事に対する視点が変わるエッセイ集

清掃業務中に求められる最適なマナーを提唱、多くのビルメン企業で研修を実施してきたオフィスリバーの研修講師川崎美紀先生のエッセイ集『川崎美紀のSMILE通信 きょうもおもてなし日和』が発売されました。

日々の営みのささいなことにスポットを当て、そこから清掃という仕事の本質とおもてなしの精神を解き明かしていきます。かわいらしいイラストとともに綴られる個々のエピソードは短めで、仕事の休憩時間に目を通すのにも最適。晴れやかな気持ちになったり、優しい気持ちになったりと、読み終わった後は仕事に取り組む心の持ちようが変わってきます。

清掃スタッフに対するクレームは仕上がりの品質よりも、接客対応に関するものの方が多いというのが実情です。お客様を迎えるにあたり、マニュアル通りの正確な所作を行うことよりも大切なことがあると気づかされる1冊です。

社内にマナーが定着しないとお悩みの経営者の方、研修担当者の方にもおすすめします。

本のご紹介

『川崎美紀のSMILE通信 きょうもおもてなし日和』

  • 川崎美紀 著/クリーンシステム科学研究所
  • 1,760円
  • A5判 208ページ
  • 2020年4月発行

[目次]

第1章 清掃スタッフのいる街角で
・人を幸せにする空間
・仕事のやりがいを支えるもの
・頼りになる、さりげない存在
・ユニフォームが変えるもの
・窓ガラスが映し出すもの
・働き方改革が担うもの
・(コラム)プロの矜持

第2章 ものの見方を変えてみる
・価値観の違う“外国人”と働く時代に
・「当たり前」のない世界
・「情報過多」という不親切
・病院をめぐって、変化と挑戦と
・ものの見方、世界の見え方
・ものの値段と、価値の提供と
・(コラム)3

第3章 多様性を学ぶ
・障害者雇用への第一歩
・ハラスメントを知る、学ぶ
・ハラスメント防止の第一歩 in2018
・輝く女性を応援する、「キレイ」の提案
・(コラム) iro.irona.irono.namaeno.iro.iro

第4章 研修という学びの場で
・新人研修、若い頃の学びは一生の財産
・「新人類」の若者たちを知る
・キャリアアップは、笑顔から?
・実体験から学び得るもの
・引き継がれていくバトン
・(コラム) 信頼と信用

第5章 地球環境への想像力
・リサイクルを支える手
・春にして「ごみ」を想う
・待ったなしの環境問題
・防災も、新たな時代へ
・(コラム) SDGsのめざすもの

第6章 2020年、未来へのステップ
・一生に一度の東京2020
・2017年の夏、2020年への助走
・「見た目」と「中身」と
・新たな国立競技場への思い
・(コラム) 祭りのあと

エピローグ 超高齢化社会を生きる
・(コラム) 長 寿
・超高齢化時代を生きる工夫
・年齢を重ねた親のそばで
・あとがき

お買い求めは

下記サイトからお求めいただけます。(書店での販売は行っていません)
http://bm-book.com/?pid=149521624

電子書籍版
http://www.shinanobook.com/genre/book/4447

リンク

著者 川崎美紀
オフィス リバー Office River
https://www.officeriver.biz/

販売元 クリーンシステム科学研究所
http://www.cleansys.co.jp/

この記事を書いたのは

ビルジョ

Builjoビルジョはきれいにかっこよく、家事も仕事も頑張る女性のための情報サイトです