今回のお役立ち情報は上手な部屋探しのコツ💡いろいろありますが「室内」「セキュリティ」「周辺環境」の3つをチョイスしてみました😉部屋探しを始める前のポイントは条件をはっきりさせることと、大きな家具のサイズをメモしておくこと📝本文に記載したコツと合わせて覚えておくと良い部屋が見つかる確率が高まりますよ🙆🏻♀️
部屋探しのコツ1:室内のチェック
最初に紹介する部屋探しのコツは、ドアを開けたらニオイを嗅いで気になるときは発生源を見つけることです☝🏻続いて、たとえば排水溝なら1度水を流したりして改善できそうかを判断しましょう💭ペットやタバコなど前に住んでいた人の生活臭以外、建物の作りや建材が原因で臭うときは対処が難しい場合が多いので、契約前に不動産会社に改善できるかを確認してください💁🏻♀️
家具の配置にこだわりがある方は下見の際に部屋のサイズを測ることも大切です💡印象をしっかり覚えておきたいときは写真を撮っておくのもおすすめ。メジャーやカメラがあると便利ですよ😊平面図をもらっておくと自宅でいろいろ検討できて引っ越しの楽しみが増えます🎵
部屋探しのコツ2:セキュリティを確認
セキュリティ(防犯)がしっかりしているかどうかは、部屋探しの最初に築年数を確認することで予想できます🏠💭古くてリフォームもされていない物件は安全性が期待できません🙅🏻♀️内見でチェックしたい点としてはドアチェーン、オートロック、インターホン(モニター付きがベター)の有無が挙げられます☝🏻
心配な方は他に、窓の2重ロック、ベランダのセンサー付きライト(侵入防止)、防犯カメラ、管理人さんが常駐しているかなどを確認すると良いでしょう⭕立地からセキュリティを考える場合は、建物までの通り道に人が隠れられるような場所があったり、路地の奥など視界が悪いところにある建物を避けたほうが安心です💡
部屋探しのコツ3:周囲の環境を調べる
効率的に部屋探しをするコツは住みたいエリアを決めておくことです😉最寄り駅の他に徒歩圏内にあると便利なのはコンビニ、スーパー、ドラッグストア、病院、銀行など☝🏻よく立ち寄る場所が仕事や学校の行き帰りで通るところにあると快適さがアップします✨
静かなところが好きな方は繁華街をはじめ、大きな道路や商業施設、駐車場、踏切などが近くにない物件を選びましょう🌿公園は静かなイメージがありますが利用している人や鳥の声が気になるかもしれません💭気に入った部屋があったら時間をとって周囲をゆっくり見ておくのも部屋探しの大切なコツです🙆🏻♀️
最後に
1度契約した部屋を解約したり引っ越しを繰り返したりすると無駄な出費が増えてしまいます💦日当たりなども含めてしっかり物件と周辺の環境を確認するためにも、部屋探しは夕方前には終えるようにしたいですね🤔賃貸物件は自分でできることが限られるので、希望がある場合は不動産屋会社にしっかり伝えて改善をお願いしてみましょう🙋🏻♀️素敵な部屋を見つけてぜひ楽しい新生活をスタートさせてください✨

ビルジョ
Builjoビルジョはきれいにかっこよく、家事も仕事も頑張る女性のための情報サイトです
