年末の大掃除、少しでもラクにしたいですよね。
頑張ろう!と思っても、まずは物を移動させなくてはならない・・・
そんな状況だと掃除のモチベーションも下がってしまいますね。
そこで今回は要らない物を少しでも減らして掃除をラクにする為の
あなたが手放すべき物3選をお教えします。
あなたが手放すべき物3選!これでもう迷わない手放す判断材料
「あなたの家には、あなたにとって要らない物はありますか?」
片づけが苦手な方に、なぜあなたは片づけが苦手だと思いますか?と聞いてみると「物が多い」「捨てるのが苦手」とお答えくださる方がとても多いです。要らない物もたくさんありそうだけど、捨てられない・・・
そう思っている方がとても多いです。
つまり、その家にとって不要な物を手放すことができれば、家が片づくのではないかということはわかっているということですね。
わかってはいるけれど、それがなかなか出来ない。それは、なぜでしょう。
理由はいくつかあると思いますが、主に自分にとって不要な物が明確ではなく、何を手放したらよいのか、よくわからないからではないでしょうか?
そこで、あなたが手放すべきもの3選!不要な物を見極めるポイントです。
- 壊れてしまっている物
という話は少なくありません。修理に出そうと思っていてもなかなか出しに行っていない物はありませんか?
その修理費を払うお金と修理に出す労力を使ってまで、それは使いたい物なのかどうかを今一度自問自答してみてもいいかもしれません。
ちなみにお直し(ボタンつけ・裾上げなど)したら着ようと思っているのに何年も着ていない服もここに含まれます。
- 使っていない物(1年以上もしくは前回いつ使ったか分からない物)
ですが、使えるがゆえ「いつか使うかもしれない」と思ってしまうんですよね。
その「いつか」が来ないまま数年・・・。そんな物はありませんか?
何を伝えたいのかというと、数年使っていなくても、あなたの生活はなんら変わりがありません。
もっというとこうです。それがなくても大丈夫なのです。
- 使っていてストレスな物
手入れをするのが面倒すぎて本当は使いたくない物。このように、あなたをマイナスな感情にさせてしまうためだけの物は手放してしまいましょう。
年末の掃除までに今からモノを減らしてみましょう
いかがでしたでしょうか?あなたにも当てはまる事はありましたか?
3つのポイントを意識して、不要な物を手放し「物を移動してからの掃除」から卒業していきましょう。
今から少しずつはじめれば、年末の掃除もきっと楽になります。
家が綺麗になると気持ちがいいですものね。皆さん、ぜひ試してみてください。

かたづけアドバイザー
大竹洋子
整理収納アドバイザー1級
企業内整理収納マネージャー
埼玉県春日部市。元片づけが苦手だった、かたづけアドバイザー大竹洋子です。
片づけのコツとマインドをお伝えしています。
コメントを残す