冬の時期クローゼットはアウターやニットなど、かさばる洋服が多いですね。そう!1年のうちで最もクローゼットがパンパンになる時期です。この時期にクローゼットにゆとりをもたせると夏は楽勝!ということで、今回の記事ではクローゼット整理のポイントについてお話していきます。
是非この冬の間にクローゼットの整理をしてみてはいかがでしょうか?
服が手放せない心理
クローゼットを整理しよう!着ていない服は捨てよう!お気に入りの洋服だけのクローゼットにするんだ!そんな風に気合を入れても、いざ整理を始めてみると全く洋服を捨てられなかったという経験はありませんか?着ていないのに手放すことが出来ないのは何故でしょう。
それはずばりまだ着ることが出来るからです。
さらに・・・
- 値段が高かった
- 頂いた洋服
- 最近買ったばかり
- 昔よく着ていてお気に入りだった(過去形)
- 今は流行遅れだけど、また流行りが来るかもしれない
- 痩せたら着ようと思っている
上記のような洋服は、まだ着ることが出来るに輪をかけて手放しにくく感じます。
こんな洋服は手放しても大丈夫
では実際どのような洋服を手放したら良いのでしょうか。ポイントを箇条書きにしていきますので、参考にしてみてくださいね。
- 1年以上着ていない洋服
- 今の自分の体にサイズが合わない洋服
- 気分が下がる洋服
- 似たような洋服がたくさんある
- 多すぎる部屋着
- 自分で何着所有するか決めてそれ以外は手放す
今の自分の体にサイズが合わない洋服の例外として、その洋服を着るためにダイエットを頑張る事が出来るならば、その洋服はむしろ残しておいて、目につくところに飾っても良いでしょう。ダイエットのモチベーションにも繋がります。逆を言うと、その洋服の為に食べたい物を我慢したり運動したりが出来ないならば手放してもよいでしょう。
クローゼット整理のポイント
先程は手放しても大丈夫な洋服を並べてみました。これは事実ですが、実際とりかかろうとした時にどうしても要不要の判断ができないという方も多いです。そんな方にはとっておきのクローゼット整理のポイントをお伝えします。
今日は何を着ていこうかな?と洋服でパンパンのクローゼットを眺めても「着る洋服がない」と感じた事はありませんか?
これは、着る事ができる洋服はたくさんあるけれども自分が着たい洋服がない、もしくは、着たい洋服とそうではない洋服が混ざりすぎていて混乱状態にあります。
ですから、クローゼット整理のポイントは着たい洋服とそうではない洋服でわけるという事です。
そして最大のポイントは捨てる洋服を探さない事です。実際のやり方は以下のステップです。
- クローゼットから洋服を全部出す
- 本当に着たい洋服だけをクローゼットにしまっていく
- クローゼットがいっぱいになる前にしまうのをやめる
- 残った服は勇気があったら手放してみる
すぐに手放せないならば圧縮袋などでまとめて別の所に保管しましょう。そして、それがなくても大丈夫という事を体感できたら手放しましょう。
まとめ
クローゼットは、今日のあなたの1日に彩りを与えてくれる道具がたくさんつまっているはずの収納です。開けた時に心が踊るようなお気に入りの洋服ばかりのクローゼットにしたいですね。

かたづけアドバイザー
大竹洋子
整理収納アドバイザー1級
企業内整理収納マネージャー
埼玉県春日部市。元片づけが苦手だった、かたづけアドバイザー大竹洋子です。
片づけのコツとマインドをお伝えしています。